デジタルとアナログ

お正月も三が日と言われるますが、既に今日は3日目です。
私は既に今年2日目の出勤でしたが。皆さんはいつまでお休みでしょうか?

さて、こうして日記を書いているのもデジタルコンテンツですが、デジタルが進めば進むほどアナログの価値って上がってくると思います。

例えば、デジタルの時計が主流になるとアナログ時計は高級品として市場の支持は大きいですし、若干解釈は違うと思いますが、手作りと大量生産の違いみたいに、これからは本当に両極端な場所で物が売れ、中途半端は生き残れない時代となってきているような気がします。

デジタルが全てではないと一番痛感したのが、スケジュール管理。もともと、アウトルックでメールとスケジュール管理をしていたのですが、それをPDAでシンクロ、PDAが使いにくくて携帯とリンクさせて、そして最終的に落ち着いたのがシステム手帳。

何しろ自分の文字で殴り書きで、そして思いついたアイデアも書き込める。飽き性の私ですが、この手帳だけは1年を経、そして2年目にと、先月の31日が休みだったので昨年購入したホームセンターへ2005年版のファイルを買いにいったところ、手帳はいっぱい売っているのですが、ファイルは売り切れとの事。やはりシステム手帳を使っている人って多いようですね。

それで私の手帳はまだ、2004年版のままななのですが、3月分までのファイルが付いていましたので現在はそのまま使用しています。早く買いにいかないと本当に売り切れてしまいますよね。