年齢Ⅲ

こんにちは!

本日の書き込みをする前に昨日の投稿に対して沢山コメントを頂きまして有難うございます。

これからは間違いなく高齢者社会になるには間違いはないと思います。定年で会社を去ってすることがなくなた人を多く見受けられますが、生き甲斐って大切だと思います。

リタイアしたらあれもしたい、これもしたい。と思っている人は沢山いると思いますが、現役でできなかったことを、リタイアしたらしたい。と思っても多分暫くで飽きるのでは・・・と思うのです。実際経験した訳ではないので根拠があるか?と言われたらないのですが。

しかし、入院したらずーっと寝てられると思っていても、いざ入院してみると5日が限界ですよね。私も以前に入院したことがありますが、5日目に「痛いですか?」と聞かれ痛いのを我慢して「痛くないです」と答えて無理やり退院してきたことがあります。

理想に思っていることと、いざそれが現実になった時のギャップは絶対にあるものだと思いますから。理想というのは今現在からの逃避である場合もあるからです。入院したい。というのはまさに現実からの逃避。

そうならないように、今のうちに生き甲斐を見つけておく必要があると思います。

さて、あなたの生き甲斐はなんでしょうか?仕事が生き甲斐の人は要注意かもしれませんよ。仕事は自分が望まなくても奪われることがありますから。
ただ98歳まで天麩羅を揚げられる技術と職場を持っていれば別ですが。

私の生き甲斐・・・考えて見ると見当たらないのですよ。スポーツ?果たしてずーっと続けられるか分からないですし、しかもずーっと続けようという強い意志もそこまでない。

Blogこれは生き甲斐とは言えないですからね。


PS.本日の運動記録 早朝ラジオ体操を終えて、山道コース8.5キロ。先日買ったiPod Shuffleをこれも先日買ったアームバンドに取り付けて、ランニング。急な坂道を登る時の音楽がZARDの「負けないで」登りきったところが武道館の入り口に見えました。音楽とは人を勇気付けるもの、お陰で今までの記録を3分短縮して47分で入れました。実際のマラソンにしては遅いスピードですが、あの急斜面ですから。自分に期待できそうです。