社会人セミナー【講演】

人前で話すこと・・・割と色々な会で司会をすることは多いのですが。

講演は訳が違います。昨日のエントリーで書きましたが、今日は母校の高校で同窓会のメンバー10名ほどが順番に講演をすることになっており、私は昨年に続き二度目。

昨年はこんな雰囲気今年はこんな雰囲気(写真)

場所が広い方が緊張感があるか、狭い方が緊張感があるか?狭い方がありました。緊張しっぱなしで、話があっちへ行ったりこっちへ行ったり。大事な授業を割いての1時間なのに恐縮です。マラソンネタも報告しましたが。

とりあえず最初からずーっとお眠りになっていた方もいらっしゃいまして、途中で寝られるよりはましかと考えてはいたのですが・・・

話したいことは話できたつもりですが、理解して頂いたかどうかはまた別でして、こうやってブログを更新してみて同じブログに一年前の講演風景が載っているのですから、ただ一年の月日の経つのが早いのと、一年書き続けていることにえらく自分で感銘したりしている次第です。

こうやって、毎日更新できるのは、大学に入学が決まった時に、高校の担任の先生(英語の先生でした)外国語学部(仏語)に行くならタイプライターくらい打てるようにと、放課後に残ってオリベッティのタイプライターで教えて頂いたのが今のパソコンでのブラインドタッチに生きております。そんなことも話したり。子供たちはタイプライターと言うものを知らないようでした。

まぁ若い人には頑張ってもらいたいと思います。ファッションネタもちらっと話しました(笑)あまりうけませんでしたが。