絹の靴下は私を駄目にする~♪は古い曲ですが、本当に絹の靴下は人を駄目にするのでしょうか?

靴下の素材は、夏場は綿、冬場はウール(毛)と言うように2種類ですが、スポーツソックスなどは冬場も厚手の綿素材のものを履きます。

もともとの靴下の素材は何だったのでしょうか?やはり絹シルクだったと思うのですが、婦人画報社から出ているフォーマル・ウエアという本にはモーニングとテールコートには靴下は黒の絹靴下とあります。

フォーマルウェアの場合はやはり、正式には絹の靴下を履かなくてはいけないのでしょうが、実際に売っている所も少ないでしょうし、なかなかそこまで徹底している人も少ないかと思います。

最近は国内でもいい靴下を作っているところが少なくなり、インポートを扱っている商社も少なくなっているので、シルクの靴下自体を手に入れるのも難しくなってきていると思います。

ただ、当店でもこの素材しか履かないというお客様もいらっしゃるのも事実。

かつてはシルクのような最高の素材のものを普通に使用していたのでしょうが、やはり扱いにくく、シャツ生地などではシルクの替わりに高級番手のシルクに近い綿素材がその代わりをしようとしております。シャツ生地の綿素材がどんどんよくなってきているのはシルクに近い肌触りを追求していったからかと思います。

あなたも一度は絹の靴下を履いてみませんか?

本日の1曲:私のiPodの中から 夏木まり 絹の靴下・・・そんな曲は入っている訳もなく
                    Edith Piaff で La Vie En Rose

写真の靴下 絹100% ¥4,200-

ブログランキング昨日は6位今日は何位?