今日はバーチャルモール「お店ばたけ」の勉強会 バーチャルもリアルも大事

今日は午後から石川県産業創出支援機構の運営するバーチャルモール「お店ばたけ」の出店者の交流会と意見交換会でした。

基本的には本年度のバーチャルモールの運営方針のお話と登録各店の紹介でした。私は新規店舗として最初の方に自己紹介をさせて頂いたのですが、やはりインターネットでショップを展開されているお店はリアルでも個性のある方が多いと言うか自己PRがうまいというか強いというか、やる気に溢れている人ばかりだと思いました。色々な事例が発表され、当店も佐賀県にブーツを送ったことがありますが、沖縄に花を送った花屋さんまでありました。ネットの世界では何が起こるか分からない(笑)

私は商店街の役員もやらさせて頂いておりますが、地方でも、大型ショッピングセンターやそれぞれの商店街間での集客に知恵を絞っておりますが、全体の流通量のうち年々インターネットでの流通がリアルな流通を食って(言葉は悪いのですが)いるような気がします。商店街としてリアルも大事ですがバーチャルな世界でも情報発信をしていかなくてはいけないと思いました。リアルとバーチャルと言うのは表現が悪いですね、インターネットを使ってコミュニケーションを取ると言うことです。

昨日話題になりました駐車禁止のことですが、こんな会社がありました。年間6000円入会金2000円で身近な交通違反の反則金を保障してくれる会社。駐車違反15000円を初年度8000円でカバーしてくれる。1度捕まったら元をとれる。会員が400万人いるから成り立つそうですが。計算してみると年会費だけで24億円集まる。凄い。ネットから契約できるようです。

ブログランキング今日もクリックをお願い致します。