当店の仕入れについて。ブランドとは?

当店の商品は国内メーカーが製作しているものと、商社が海外から仕入れているもの、そして当店が生地をセレクトして工場で縫っている物があります。

仕入れに関しては、何を重要としているか?自分が好きか嫌いか。そして、お客様のお好みに合うものか?いわゆる売れるものか売れないものか。と言うことなのですが、それではブランド(商品のメーカーやデザイナーの名前)は?と言うことになると。私の場合はブランド先行ではほとんどありません。

たまたま前回お客様に好評だったから、もう一度同じブランドを仕入れる場合はありますが、それはメーカー名を示して商社やメーカーにそのブランドの商品を依頼するだけで、ブランド全てを信頼している訳ではありません。

前回良くても次は明らかに商品のデザインや質感が変わってしまう場合があるからです。当たり前のことですが、ブランドより自分が見て判断することを大事にしております。

当店の場合はネクタイの仕入れなどは、大型店の仕入れ担当者が見ると、「何だこれは?」と思われるかもしれません。タイのショーケースの中はブランドはバラバラ、色合いも同じ柄で3色4色揃っていることはほとんどないからです。綺麗に3色4色揃えて並べるのが当たり前のことかも知れませんが、この柄でこの色合いだから綺麗だと判断して仕入れるからです。ですから同じ柄でも違う色であると商品としてどうか?と思う場合は多々あります。何千本の中からタイを仕入れるのですが、ほとのど感性だけで1本ずつセレクトして仕入れています。

最近はネットが普及し、今までは雑誌やテレビなどの押し付け的な情報だけではなくコミュニティーの中で情報を共有することが増えているようです。

特にファッション雑誌などは多くが広告に近い形の情報なのに対し、ネットに関しては、いいことも悪いことも書いてありますし、実際に体験したこともその中に入っていますから、お客様の方が詳しいということもあります。(笑っていられませんが)全ての商売にあり得ることでしょう。

情報が先行し、ブランドばかりが取り上げられる場合が多いようですが、要は着てみないと分からないですよ。お店をブランド化することは大事なことですが、当店はオーダーシャツを通じて当店のシャツを着ていただいているお客様をブランド化することが本来の役目だと思います。お客様のブランド化?それは「あの人はいつもお洒落なシャツを着ているね」その一言です。

今日は百万石祭り、ぜんぜん関係ありませんが、百万石祭りの一環ではないと思いとも思いますが、となりの109の山蓄さん(CD屋さん)のイベントで、ヤンキースの松井選手のお父さんが歌を披露されていました。紅白を目指しているとか・・・?



久しぶりにうっかり忘れておりました今日の1曲:私のiPodの中から Style Council  : Long Hot Summer

もう一つ上を目指したい!と言うのは欲張りでしょうか・・・今日のランキングは?クリックで確認