以前にアルバムの構成に関してお話を致しましたが、ダウンロードサイトから音源を入手するということは手軽に音楽を聴くことができてとても便利なものです。
しかし、以前はCDを買ってくると必ずその中に入っている写真を眺めてみたり、歌詞カードを読んでみたりしましたが、今はほとんどありません。
改めて歌詞というものをじっくり読む機会がありました。特に日本の歌は漢字とひらがなを組み合わせて同じ音でも違う意味を持った言葉があります。単に音だけを聴くとそれが把握できなく音の流れだけで音楽を楽しんでしまっていることがあります。
便利になりましたが、作者の意図が聴く方に伝わっていないこともあるのではないかとふと思った次第です。
昔は、ステレオの前に座って、アルバムや歌詞カードを眺めながらゆっくりと音楽を楽しんだものですが、今は車の中、電車の中、私の場合はマラソンの練習の途中(笑)など完全にBGM化しているような気がします。たまには音楽をそしてその歌詞の意味をじっくりと味わって聴きたいものです。
洋服にも意味を知って着ているのと、ただ着ているのとも少し違うと思います。

今日もブログにお越し頂きまして有難うございます。ランキングのチェックをお願い致します。

コメント