ハーフマラソン初挑戦!とにかく完走。ブログランキングも1位?何れも応援に心から感謝いたします。

ブログランキング先ほど確認したら1位。お世話になり有難うございます。皆さんのクリックで応援をお願い致します。

すみません、毎度の走りネタで^^;

今まで10キロマラソンは何度か走ったことがありましたが、今回無謀にもハーフマラソン21.0975KM今まで練習でも走ったことはありません。19キロくらいまで、いや正確に言うと18.9キロ。しかも自分のペースで。

結果は

無謀でした。

毎回思いますが、私が走ると言うと「走る???」何て走ることを変人扱いにする方がいらっしゃいますが、レース会場に行きますといるわいるわ。今回このハーフマラソンを走った人が約600人らしいです。それ以外に10キロのランナーもいますし、子供たちを中心にした3.3キロのランナーもいる訳で総勢1500名くらですから、会場は凄い人です。ただ今年も小雨そして気温27度、湿度は何と81%です。

さて、無謀な挑戦の結果は。

師匠おやま氏と一緒にスタート地点。「宮谷さん、そんなに前に行ったら早いペースに飲まれますよ」と言われながらも後方からスタートして数秒でも無駄にしたくなかったので、先頭へ。ちょっと遠慮して2列目に。しかしハーフで先頭に出てくる方々、格好もさることながら無駄な贅肉一切無しって感じで、スタート地点で既に負けております。

案の定、最初の1キロ2キロは調子がよく、後ろから抜いていった師匠に「ちょと早いですよ」と言われた1キロの入りが4分ちょっと。キロ5分の予定でしうたからちょっと早め、その調子で3キロ地点まで行っても割りと楽だったのでペース維持で走りました。途中に時々コメントを頂きます、Tetsuさんがご自分のお店の前で、いや扉の内側でパジャマ姿で首からタオルを巻いて応援?してくれてます。まだ余裕でしたので手を振りました。

当店の前では私の家族は応援に来ないのに、弟家族が携帯を夫婦で構えて応援に、まだ子供の頭を撫ぜるだけの余裕はありました。

その後5キロ10キロ地点を過ぎてもペース的には最初の貯金をいかしてキロ5キロより早いペースで走っております。10キロ地点からだいたいペースの合う人達と抜きつ抜かれつといった感じです。

暫く走ると折り返し地点の1キロくらい前でしょうか、師匠が折り返してきました。多分その時まではまだ大丈夫だったと思います。自分も12キロを過ぎた地点で折り返しをした時点からどうも足が前に進みません。意思とは違う体の動きです。折り返すと私の後方を走っていた選手の方々が見えます。皆さん辛そうです、佐川急便の制服を着て走っている方も3人みました。会社命令?ではないとは思いますが、レースの最後まで「飛脚」には抜かれませんでした!

その後やはり歩いている人も何人かみかけましたが、折り返して2キロほど走ると今度はちょん髷ゆった選手に抜かれます。ちょん髷恐るべし!15キロの給水地点を過ぎた辺りから途中まで一緒に走っていた選手に着いていけません。後は惰性です。とにかく肩を動かし足を前に出すことしかできません。

15キロを過ぎるとまた上り坂です。今回は本当に何度も止めたら楽だろうな?立ち止まったら楽になるな・・・と思いました。苦しかったです。

残り7キロほどでしょうか、後はなだらかな下りです。ここは余力があればスパートをかける所ですが、余力などこれっぽっちも残っていません。脱水症状になるっていいますが、本当に水分が体から抜けてしまっているような感じです。

自分で渇を入れる為にちょっと声を出してみました。沿道の方から見るとよほど疲れているように見えたのでしょう。

応援の言葉が

                   「頑張れ!」
                     ↓
                   「しっかり!」

に変わりました(笑) 私にだけのようです。

その後石引の清酒メーカー福光屋さん前を通る頃には後わずか、ショールームから可愛い女の子が二人レースを眺め微笑んでいましたので、疲れから気でも狂っていたのでしょう。手を振ってしまいました。反応を確認する前に過ぎてしまいましたが。

時計を見るとペースは落ちていきながらも目標とするキロ5分のペースで21キロですから105分1時間45分が見えてきました。ラストスパートとは言えないまでも最後の力を振り絞って足を前に進めます。兼六園の横の道を通ってゴールを目指します。最後の200Mくらいはスパートしたつもり。

で、結果は 1時間44分35秒 一般男子の部(陸連未登録者)プログラムから見るとエントリー数226人中 121位 半分以下でした(涙)

まぁ最初のハーフマラソンにしては上出来でしょう。課題は後半のスタミナ不足ということでしょうか?

ゴール後へたって座りこんでいました。同じジムに通う女性のランナーが10キロを走った後待ってくれていたのでしょう。お疲れ様と声をかけてくれます。そこにMROのカメラが。逃げられません。体動きませんから。インタビューです。「どうでした?」「いやぁハーフは初めてでしたので」「10キロは走ったことあるのですか?」「はい、3~4回」「走れました?」「はい何とか目標の1時間45分切れました」「有難うございます」とこんな感じだったでしょうか?

インタビューされている間にジムの女性は見当たらなくなりました(涙)


さて、自分として今回の最大の敗因(まぁ勝負ではありませんが、自分に負けたと言うことで)


        「走っている最中にこのハーフマラソンどうやってブログに書こうか?」

        「走っている最中にブログのネタを探していた」

以上の2点だと思います。

来月の金沢ロードレースのハーフマラソン走るかどうか悩んでいますが。明日考えます。帰りはずぶぬれになりました。今年で二回目ですが、昨年も雨でした。ちょうど秋雨前線の北上と重なる時期ではありますが、二年連続ずぶ濡れということは、誰かが悪いことをしているのだと思います。「私か?」帰りは写真の通り土砂降りです。

今日も長文にお付き合い頂きまして、そして、ブログランキングへの応援有難うございます。本日もお願い致します。

最後にこのネタは実話であることを証明する為にも記録証を掲載させて頂きます。

最後になりましたが、沿道で応援して頂きました皆さんとそして、片町の九谷焼諸江屋さん。カメラまで持っての応援有難うございました。後で写真下さい。宜しくお願い致します。と思って諸江屋さんのブログを確認するともう掲載されていた。つまりネタにされた(笑)

後ほどファッションネタも(体力があれば)掲載させて頂きますので宜しくお願い致します。

ブログランキング先ほど確認したら1位。更に皆さんのクリックで応援をお願い致します。