
本日金沢百万石ロードレース疾走の為、予定をしておりましたファッションネタはお休み致しまして、文字数も通常よりも2000文字ほど増やしましてアップ致します(笑)
走った距離は裏切らない(2004年 野口みずき)と言うのを時々このブログにコメントを頂きます「おやま」さんに教えて頂きましたが、今日は報われました。
その野口みずきさんを迎えての第30回金沢百万石ロードレース。昨年は走っておりません。城下町ハーフマラソンと百万石ロードレース二月に金沢市内で1度ずつある訳で、昨年は2度続けて走る気力はありませんでした。また11月には市民マラソンも控えていましたから。今年は30回と言う記念の金沢百万石ロードレース。初めてのコースで城下町とほぼ一緒と言いながら多少の不安はあります。
朝4時15分に携帯のタイマーで目覚ましをかけ、何とか4時半にベッドから出ることができました。ハーフとなると途中で燃料切れになる恐れがありますので、朝はしっかり食べておいた方がいいと思い、昨日の残りではありますが、パスタを温め直して食べます。ゼリー状のカロリーを取るサプリのようなものも飲み、先ずは和室でストレッチです。


レースなど淡々に始まるものですが、1分前30秒前とカウントが始まりスタートです。前回の反省を踏まえてゆっくり走ります。息が乱れないような感じでゆっくりです。途中でばてたりすることなく、最後スパートを掛けられるくらい余裕を持っておきたいと思いました。それを考えるとまったく同じではないですが、似たようなコースを以前にも走ったことがあると言うのはかなり有利だったと思います。
5キロ地点を23分4秒で通過。キロ5分のペースで走るつもりだったのですが、このタイムですと1キロ4分36秒くらいですからちょっと早いペースです。しかし、前回よりも気温が低いせいもあり、まったく苦しくありませんでした。その後10キロ地点を46分54秒。このラップタイムがちょっと不確かなのですが、5キロのタイムを見るとそんなものかと思います。折り返し地点。ここは何キロになるのか分からないのですが、56分34秒で通過しました。
沿道には小さな女の子が「みんな頑張れ」と書いた紙を持って応援してくれます。「みんな」と言う言葉にホロリときます。すなおに手を挙げて答えます。途中、50歳くらいの方だと思いますが、前方にいいペースで走るランナーを見つけてそれに着いていくことにしました。私の場合は下り坂よりも上り坂の方が好きなので、二度ほど上り坂でこちらが辛抱できなくて抜いてしまいましたが、平地に入るとまた抜かされます。そんな調子を続けながら、15キロ地点を1時間10分02秒で通過。頭の中で冷静に計算はその時はできなかったと思いますが、少しタイムが早いなと思いましたが、まだ走れる余裕はあります。残り4キロ地点くらいでちょっとスパートしてみました。ずーっと着いてきたランナーをかわして前に出ます。更に前方遠くにちょっと若い感じの男性を目指して再度おっかけていきます。ラスト2キロ地点で再度スパート。手を振って前に足を出します。のこり1キロの通過地点で、「らすと1キロ!」と言う声が聞こえたので更に前に出ます。ずーっと追ってきたランナーが疲れたのかスピードがガクッと落ちたので、そのランナーもかわします。兼六園にぶつかる地点で左折をすると、5キロを走ったランナーでしょうか、沿道に沢山の人がいて声をかけてくれます。更に前に進み、何人かをかわし、途中時間帯をずらしてスタートした10キロのランナーと一緒に全力疾走でゴールに駆け込みます。駆け込んで時計を止めると。自分の時計では1時間37分29秒。前回の1時間44分35秒を7分も縮めたことになりました。


それこそ体に鞭を打ってバザーの片付け、終了後は店に戻って、仕事?いやブログを長々と書いております。(これって仕事?)
皆様長々とご精読頂きまして有難うございました。
今年は11月の市民マラソン10キロを残すだけとなりました。もう後は10キロですから、とにかく駆け抜けます!
みなさまお休みの日。お付き合い頂きまして有難うござました。
ブログランキング一位、マラソン80位クリックで応援をお願い致します。

コメント