鳥足がけ(鳥足縫い)ボタンの付け方でも色々あります。雨が凄い明日の市民マラソンは・・・

ブログランキングおっと1位か???。バナークリックで応援をお願い致します。

寒くなってきましたね。明日は市民マラソンだと言うのに・・・

今朝は敦賀から40名もの方が商店街の視察に来られました。一応・・・一応商店街の専務理事と言う役職を仰せつかっておりまして、私が商店街の事業説明をさせて頂きました。事務局に事前に用意してもらったパワーポイントを使っての説明です。商店街のイベントや販促活動など、与えられた時間は40分程。数年間の事業を40分でお話する訳ですから凄く早口となります。わざわざ起こし頂きました皆さん、ご理解を頂いたでしょうか?ちょっと心配です。写真の一番奥で右手を上げてるのが私です。

仕事もしなくてはいけない。ということで、本日は当店のオリジナルのカジュアルシャツのボタン付けを。通常はボタン付けは工場の方に任すのですが、何かこだわってみたいと思い、自分で手付けすることにしました。写真を見て頂ければお分かりになると思いますが、通常四つ穴のボタンはクロスでかけることが多いと思います。このボタン付けは一点を中心に三方に糸が伸び、まるで鳥の足のようなボタンの付け方です。見た目は凝った付け方ですが付け方の要領さえ分かればそんなに難しいものではありません。それぞれのボタンの位置によってボタン付け糸を替えて変化をもたせました。仕上がりが楽しみです。

さて、タイトルにもちょっと書き込みましたが、今シーズン私にとっての最後のレースとなります金沢市民マラソン。私にとっては今年一年の集大成となるでしょう。市民マラソンは一番長い距離が10キロとなります。城下町と金沢ロードレースはハーフを走っておりますし、10キロは練習時にも普通に走っている距離ですから距離にプレッシャーはかからないのですが、自己ベストを狙っていますのでどういうペース配分にしようか?と考えることはあります。配分考えて走るほど長くはないですけど、とにかくイーブンペースで最後までいければベストタイムがでることでしょう?

「フルマラソンよりもハーフの方がしんどい」とフルを走る人は言われるみたいですが、フルを走っている人にとってはハーフはほぼ全力疾走なのでしょうか?逆にハーフを走った経験があると10キロは全力疾走と感じるのだと思います。

最近はマラソン狂とまで言われておりますが、色々な人をお誘いしていますので、会場でその方々とお会いして一緒に走るのが本当に楽しみです。あいにくの天気ですが、走る時だけでも雨が上がってくれるのを期待して頑張ります!

私、マラソン走るたびにその様子をブログに書いておりますが、走っている時はやはりネタを考えて走っているのか?って聞かれます。その通りです。また明日10キロを凝縮してブログにアップ致します!

ブログランキング登録中。クリックで応援をお願い致します。