

さて、このブログのアクセス解析の中にブログを訪れて頂く方のキーワードにアスコットタイやアスコットタイ・結び方。などのワードで入ってこられる方が多々いらっしゃいました。ただブログでアスコットタイの結び方などご説明せせて頂いた覚えはなく、文中の中にたまたそう言う語句があったのだと思います。ただニーズがあるのであればご紹介させて頂こうと今日はアスコットタイの結び方を書かせて頂きます。

先ずは一枚目の写真。アスコットタイと言えどもネクタイです。基本的にはネクタイと同じように締めていきます。ただ、ネクタイと違うのは、通常ネクタイを締める時は大剣(ネクタイの太い方)を小剣(ネクタイの細い方)よりも長くとります。小剣に大剣の方を結びつけていく訳ですから長くしていないと締めた際に大剣と小剣の長さが合わないからです。ただアスコットタイは違います、勿論形状も大も小もなく同じ太さな訳ですから、長さは同じようにして結んでいきます。




アスコットタイを外す際は今度フロントに出ているものをもう一度首と結び目の間から通して最初の状態に戻します。最初の状態というのが丁度ネクタイを結んだ状態になる訳です。ネクタイを結んだのと同じ状態ですから、外すのは簡単ですよね。タイ同様結び目から裏にきている部分(ネクタイで言う小剣)をすーっと抜くようにすると綺麗に外れます。またスカーフのような結び方と違いしっかり結んでありますので、着用時に解けてくるということはありません。これがアスコットタイの結び方です。お洒落のアイテムで決して防寒と言う訳ではありませんが、確かに首元にアスコット一枚してありますと暖かいのは間違いありませんね。意外と知らないアスコットタイの結び方でした。
これで検索エンジンで「アスコットタイ・結び方」で当ブログに入ってこられた方もご理解いただけることだと思います。
写真はイマイチですし、モデルもイマイチですが、お分かりになられたでしょうか?
ブログランキング。バナークリックで応援をお願い致します。

コメント