ヨーロッパとのライフスタイルの差を感ずるもの。RENATO ANGIの財布入荷

ブログランキング。バナークリックで応援をお願い致します。

昨晩と言いますか、夜中の12時過ぎにメールが。携帯がブルブル震えるのが聞こえます。お客様からでした。北欧からのメールです。出発する前にメールを頂きそれに返信はしておいたのですが、まさか海外からメールが届くとは。電話ができると言うのは何となく分かっていたことですが、メールが届くと本当に便利ですよね。こちらからも連絡ができる。海外にメールしてもパケット代は変わらないはず。ただ海外に持っていった場合に海外からアクセスする場合には料金体系は違うのかも知れませんが。夜中にメールを送っても失礼ですし、時差を考えてメールもしなくてはいけないと思うくらい。

どんどん世の中はグローバルになってきていますが、ライフスタイルの違いと言うのを感ずるものもあると思います。私は一番それを感ずるのはキッチン用品。食生活はどんなに海外のものが入ってきたとしても、家庭内の料理はその国、その国のものがあり、そしてそれを料理する為の道具かその国や地域、地方によって随分違うからです。

それと、ちょっと前までかなり顕著だったのが財布です。先ずヨーロッパも紙幣が統一してしまったので、紙幣の大きさが一緒になってしまったのが逆に残念なのですが、ユーロに移る前のフランの紙幣はかなり大きかったりしましたし、日本も新札になる前はかなり大きかった。ですから財布の大きさも違っていたのです。それよりも何となくディティールや細かい部分が日本の財布と違うのですよね。最近はカード社会になり、紙幣も統一されて形状が似てきたことが少し悲しいのですが、本日入荷のRENATO ANGIの財布。ちょっとしたところにナイロンのメッシュを使っていたり、この中途半端な深さのポケットは何に使うんだろう?って思ったりもします。ただ私は変にたまる領収書などがこの中途半端に深いポケットに丁度いいと思っていたりもします。一部のブランド一大市場日本の為に日本のライフスタイルに合わせた商品も出していたりもしますので、その差が分かりづらくなってきているのも事実ですが、何もかも一緒になってきた時代です。こういうアイテムがあってもいいかと思います。今回は一つ自分用に使ってみようかと思っています。ちなみに、写真のお札はヨーロになる前のイタリアの1000リラと5000リラ1万円札に比べるとかなり小さいです。

ブログランキング。バナークリックで応援をお願い致します。