デザインとは?ブランドとは? 今日は頂き物シリーズ。

ブログランキング。バナークリックで応援をお願い致します。

昨日から色々なお心遣いを頂き、お土産やら何やらと頂いたりしております。本当に気にかけて頂いて恐縮しておる私です。

先ずはこちら。ランナー狂と言われている私、東京マラソンの話題もブログに書きましたが、「東京マラソンのテレホンカード」何よりもお気持ちが嬉しい。来年こそは是非走りたいものです。主催者の方々是非私を当選させて下さい。ちなみに当店の会長。18日に江ノ島でオーダーシャツの全国組織の会があるのですが、当日湘南国際マラソンと重なっており、しかもゴール地点が江ノ島でブーブー文句を言っております。湘南国際マラソンに走られる人になり代わりまして当日交通事情等でご迷惑が生じるであろう皆さんに一ランナーとしてお詫び申し上げます。私も湘南走ってみたいなぁ~と。ただこの日は金沢ロードレースと重なっておりまして。私は金沢で走りますが。

今日はランナーネタが多いのですが、本日の地方紙「北国新聞」の2面に「市民ランナーを取り込め、マラソン市場に商機」という記事があります。昨年の金沢市民マラソンの参加ランナーは4200名昨年のホノルルマラソンの参加者が2万8千人、その内日本人は1万8千人とありました。私の職業というのはある意味トレンドを追っかける商売でありますが、今マラソンもトレンドとなりつつありますね。まだ始めていないかたは是非どうぞ!

そして、次の頂き物。翻訳家であり、自らも「マツダはなぜ、よみがえったか?」の著者でもある宮本喜一さんですが、以前に片町商店街のホームページでまだブログなど無かった時代にコラムを書いていたころからのお付き合いで、時々メールのやりとりをしていたのですが、その方の娘さんが金沢に来られる際に本を持たせますわ。と言われたのがこちらの本。まだ熟読していませんし、レビューなど書ける身分ではないのですが、パラパラとめくって気になることばが、ギネスはビールを売っているわけではない。スターバックスはコーヒーを売っているわけではない。ハーレーダビッドソンはモーターサイクルを売っているわけではない。とありました。確かにそう!いわゆるスタイル、ライフスタイルの提案であって、当店もシャツだけ売るのではなくてシャツを着てどこにいってどんな生活をおくるかの提案が必要だと思います。

物だけを売りライフスタイルの提案ができないものに関しては価格競争だけが物の価値観になり得る可能性もあります。ブランドとは付加価値と提案力なのかも知れませんね。

以前に何かでコーヒーの美味しさだけを比べるとスターバックスは決して美味しいぶるいではなかったとありました、具体的に順列をつけておりましたが記憶が確かでないのでここでは記載しません。私もスターバックスでコーヒーを飲みますが、確かに美味しさを期待してはいっていないかも・・・それ以上に魅力的なものがあるということです。間違いなくカッコいいですからね。

最初の走ることに戻しますが、走ることは健康の為でもありますが、それよりも体系維持をしそして最近はウェアもお洒落になってきておりますし、女性ランナーも増えているのが現状です。私のランニングはお洒落も含めてライフスタイルの一環であるともいえます。金港堂は健康だけの為に走っているのではない。という感じでしょうか(笑)

もう少し本を読み進めたいと思います。

さて、少しは当店のシャツについてもお付き合い下さい。こちらのシャツ、生地の上にのっかっている花柄ですが、これは刺繍です。刺繍生地のシャツ。で今日のエントリから行くとどんなところでどんなシーンでという事になるのでしょうが、これはやはりジーンズですね。ジーンズにぴったりのシャツだと思います。完璧なオフの時、ちょっと車に乗って郊外の書店で週末に読む本を買いにと言う時、本屋さんだからと言ってジャージの上下でいくのもおかしいでしょう。金沢には外環状もでき郊外にもお洒落な本屋さんができています。そんな時にお気に入りの愛車を飛ばしてジーンズにこんなシャツでドライブがてらどうですかジーンズにはカットソウやTシャツではなくこのようなシャツとのコーディネートが大人流かと思います。

とこんな話を想像していると、とあるお客様、最近は車ではなくてヘリコプターだそうです(笑)

人それぞれのライフスタイルですが、どうせ描くなら大きい方がいいですね。

ブログランキング。バナークリックで応援をお願い致します。