オーダーシャツ屋のオーダーシャツとそれ以外のオーダーシャツ

ブログランキングクリックで応援お願い致します。

最近よくお問い合わせを頂くのは生地のブランドのことです。ブランドと言いいますか生地の場合はファクトリーの名前のことですが。

ファッション全てに置いていえば、デザイナーズブランドとファクトリーブランドあります。デザイナーズブランドと言うのはデザインをおこしそれをそれぞれアイテムによって得意とするファクトリーに製造を依頼する。全てのブランドが全てのアイテムを自社で製造している訳ではないですからね。

今日はタイトルにもありますように、オーダーシャツ屋のオーダーシャツとそれ以外のオーダーシャツとしましたが、それ以外と言うのは大手流通業のオーダーシャツです。何が違うと言いますと、当店ではブランドとあえて言うとすると金港堂になります。金港堂のオーダーシャツを色々なファクトリーで織られた生地でお客様のお好みのデザイン、そして身体に合わせて作るということです。

大手流通業で売られているオーダーシャツは多くが○○○とか○○○○と言う多くはデザイナーズブランドのオーダーシャツが多いと思います。ですから着るのはブランドを着るわけで生地がどこの生地で、生地のファクトリーによっての特性をセレクトして仕立てる訳ではありません。それぞれブランドで決まった衿型などもあるのかも知れません。

当店のオーダーシャツはあえてブランドは金港堂と言いましたが、最近思うことは金港堂はお客様がセレクトして頂いた生地でお客様の好みやご要望を形にするのが仕事だとすると、ブランド自体はお客様ではないか?と思うようになってきました。確かに老舗の○○○のオーダーシャツと言い方もします、まぁ当店も創業して70年以上も経っていますから老舗のうちに入ってくるのかも知れませんが、しかしそれもブランドかも知れませんが、お客様自体が自分のイメージをもちそれを具現化していく。自分のブランドを作るのに金港堂がお手伝いをしているだけなのかも知れません。

ですから、衿のデザインにしても衿台の高さもミリ単位でお客様のご希望に答えようとしますし、アドバイスは致しますが、主体はお客様であります。今求められるものはそういうものかと。

最近は当店に来られてデザイナーの名の付くオーダーシャツはないのか?と言うご質問はほとんどなくなりました。それよりもどこどこの生地を扱っているか?と。

お客様のシャツへのイメージも様々ですが、自分のオリジナルティが表現できるシャツ作りのお手伝いをしたいと思う今日この頃です。

写真はそれぞれの生地メーカーのタグです。
上から オルトリーナ イタリア
ゲッツナー オーストリア
テスタ イタリア
STL スペイン
トーマスメーソン イタリア


ブログランキングクリックで応援お願い致します。