クールビズ成熟期

いつも有難うございます。最近ブログランキング落ち気味。是非ご協力をお願い致します。クリックで応援お願い致します。

今日は朝から病院へ。実は先月手術をした足の手術箇所ににシコリができて痛みも生じてきたので急遽診察してもらいに行きました。

外来の待合のソファーで座っていると私の前に座る80を超えたであろうご婦人に、「あれ○○さんじゃな~い?久しぶり20年ぶり?元気そうねぇ・・・」と同じくらいの年齢のご婦人が。病院に来れるうちは元気だと小話にありましたが、元気じゃないから病院に来ている訳で、患者さん同士で、お互いに元気そうねと言うのも80を超えた方々だから言える言葉かと思いました。その後は年金と有料老人ホームの話。今度遊びにおいでよ~何て病院内で会話されていました。お二人共本当に元気そう(笑)

私の方と言えばまぁ病院に行ってはいますが、元気でして、しこりは血が溜まっただけで、別に悪いものではないからと、注射で抜いてもらい終了となりました。

病院では白衣の先生や看護士さん、そして患者さんですからファッションと言ってもそんなものなのですが、病院内のテレビでニュースを見ると国会内でも色々なバリエーションのクールビズが出てきていることに気づきます。多くはスーツにノータイですが、タイを締めている人もいらっしゃいます。シャツの衿もボタンダウンやクレリックや。様々なタイプのものが。

クールビズ自体は「チームマイナス6%」冷房の設定気温を上げて、地球温暖化を少しでも阻止しようということで、涼しいファッションをするとのことでした。最初はどんなファッションをすればいいか分かりませんし、私も導入時期にはクールビズ自体を反対するようなこともブログに書いておりました。

クールビズは6月から始まりますが、始まった直ぐは気温もそんなに高くはないので、ネクタイをしている人もいればそうでない人も、導入当時みたいに皆一応にということではなく、巾が広がったかと思います。

どうはばが広がったかと言うと、自分が涼しくあるようにタイをしないと言うファッションから、人から見ても涼しげに見えると言うファッションへも展開されているように思います。

そして、シャツの柄や色にバリエーションが増えましたから、ネクタイは無地のタイですっきり演出、しかもパステル調の色合いで。例えばこんな感じで。

スーツもストライプ調のものが増えてきておりますので、どこかはすっきりさせたいと言うことです。あれも柄これも柄と言うのも最近はテレビでは見かけますが、中心は柄よりも色で見せるのもいいかと思います。

そしてこんなタイ。シルクのニットタイです。麻のシャツにニットタイをルーズに締める。見た目も涼しげですし、タイを締めていてもカジュアル感も演出できます。シーンによって締めるのもいいかと思います。イタリー製 MARCO ZANINI ¥12,600-

それにしても、お洒落の巾は広がってきていますね。さてあなたはどんな演出でこの夏を楽しみますか?

いつも有難うございます。今日もクリックで応援お願い致します。