ソーイングマシーン

ブログランキング
クリックで当方のブログのランキング確認してみて下さい。



さて、当店1932年創業。長い間商売をやっておりますと古いものもあったりします。ただ洋品店ですので古い掛け軸や屏風が出てくるわけではありません。

何があるかと言うと。ソーイングマシーン。ミシンでございます。コレクション的なものもあったり、実際に縫製に使っていたものがあったりと。

先ずこちらのミシン

昔のミシンと言えば鉄の塊、しかしこちらは軽いです。これを使っていたかと言うと、こちらは当店の会長が以前に珍しい形だからとどこかで買い求めたもの。これはハンディのミシンとかで、優雅に長期の旅行などに手荷物の一つとして持っていったのではないかと言うことです。船旅の途中でちょっと洋服を直したりする。そんな時に使われたのでは。このミシンの何が珍しいかといいますと、これは持ちやすいようにか、アームの部分が湾曲しております。通常のミシンはこの部分が真っ直ぐになっているものが多いと思いますが、こちらは可愛いスタイルに。

こちらはちょっと寄って撮ってみたものです、工業用ミシンではないので、葡萄の絵が描かれています。装飾もあり家庭用のミシンだと言うことがわかります。

こちらのミシン。これは実際に使われていたもので、昔は足踏みミシンといわれましたが、木の台座の上にミシンが乗っているといいますか、はめ込んである訳であります。この木の土台を更に乗せる鉄の机がありまして、そこに装着し、ベルトを渡して足でこいで動力とするようになっております。実際に使っていたものですが、工業用のミシンとしてはかなりアンティークは雰囲気を持っております。

ミシンと言えば「SINGER」。こちらのミシンはいかにも工業用という感じですね。でも古いアメリカのいい感じがします。機関車もミシンも同じような感じ。と言ってもシンガーのホームページを調べてみるとアメリカ製ではなくて日本の宇都宮工場出荷のものでした。しかしシリアルナンバーからいくと1956年くらいの製品だそうで約50年前のようです。

そのミシンを上から眺めた写真。いい雰囲気しております。ミシンの場合はアンティークと言ってもそんなに古いものではありませんが、古くても100年くらい?工業製品ですからわずか10年くらいで雰囲気も全然違ってくるかも知れませんからね。

下のリンク・バナーをクリックして頂きますと、当店が参加中のブログランキングにポイントが入ります。
クリックで応援お願い致します。