身のこなしとは?

いつもブログランキングの応援有難うございます
バナークリックで本日も宜しくお願いします。



ブログではファッションやお洒落のことを中心に書いていますが、外面より内面が大事!と言うのは当たり前の話だろう???と誰もが思うことであると思います。男性を素敵に、そして女性を女性らしく見せるには身のこなしも大切なのでは?と思った次第でございます。

それはなぜかと言いますと。

昨日片町商店街は歩行者天国でございました。毎年のように元気のいい「よさこい」が通りの真ん中を踊り歩いていた訳ですが、その前に「越中おわら節」の皆さんが。

当店の前を大変失礼ですが妙齢のご婦人方が揃いの着物を着て通っていきました。そしてしばらくの準備の後に踊り始められました。笠をかぶって顔はほとんど見えません。

ただ踊り始めると本当に綺麗なのです。綺麗と言いますか華麗と言いますか。ましてや大勢で指の先まで同じ動作、仕草で演じるわけですから。綺麗で色気さえ感ずる。

謡う方もいい味出しております。

サイトで「越中おわら節」を検索しますと詳しく出ていましたが「男踊り」もあり男性と女性が交差する場面もありました。

お洒落もセンスを必要としますが、男性としてそして女性として魅力的になるには、内面(心・精神)的なことも勿論ですが、身のこなしの優雅さも必要なのかも知れませんね。そんなことまで意識して生活なんてしていないですからね。踊りなどを習っている方は指の先だとかにも神経を使っていらっしゃるでしょうし、おそらく身のこなしも素敵なのでは?

身のこなしと言うのは、決して踊りのことだけを言っている訳ではなく、歩き方や食事の時の姿や、日々の生活の上でのことですが、生まれ持ったものと、そしてこのような踊りなどを通じて身に付いていくことなのかも知れませんね。

秋の新柄も登場の金港堂ですが。

私もオヤジではなく男としての身のこなしを・・・。無理かなぁ姿勢も悪いしなぁ・・・。とぼやいている私でした。

いつもブログランキングの応援有難うございます
バナークリックで本日も宜しくお願いします。