昨日ちょっとした送別会があったのですが、一次会で終わったので帰ったのは割と早め。
しかし飲んでいたので、明日の朝練は無理かな・・・と思いながら目が覚めたのはアラームの5分前。
二日酔いでもないので起きました。
近所の櫻木神社スタート。まだ開いてませんでした。
境内にある早咲きの桜「カザヅザクラ(河津桜)」と聞いていますが。
ここからスタートして鱗町を通って金沢城公園の方まで。
鱗町辺りに新しいお店がオープンしていました。
店構えからして美味しそう。
金沢城公園到着。何となく黄色く写っているのは黄砂?
五十間長屋。
河北門をくぐるといつもの練習場所へ。
今日はここを一周だけして近江町の方へ。
市民の台所。最近は観光客目当てのお店も多くなって嘆いている人もいるが。早朝7時頃から海鮮丼とかも食べられるので、ホテルのモーニングセットじゃなくって、宿泊のみにしてここで朝ご飯を食べるのもいいか?と思ってしまった金沢市民。
ランニングチームのメンバーでもある酒の大澤。地酒のラインナップは流石です。7時前だったのでまだやってなかったけど。金沢に来たらここで必ずお酒を買って帰るという人も少なくないはず。
そして横安江町の古書店。
近八書房。大昔無理やりハーフマラソンを走らせて膝が壊れてそこからは走ってない。まあマラソンに関しては最大の被害者かも知れない(笑)古書をお求めの方は是非。
そして金沢駅の鼓門。
最初にこれが建て始めた時に、「誰やこんなものを建てだしたのは?」と言ってしまったことに心から深くお詫びを申し上げます。新幹線が着いた後にこの鼓門が金沢のシンボルともなりました。
これ水が吹き出して時間などを知らせてくれるものですが、かなりの頻度で調整中になっているような気がする。やはりこういうものは壊れやすい。悪くはないけど他のものに変えたらどうか?と思うのは私だけでしょうか?
土曜日の早朝なのでまだ観光客もまばら、通勤は通学の人もいないので、若干寂しい感じではありました。
再び近江町の方に向かう途中にバスが。
このバスの横3面を使って金港堂の広告を出しています。この広告を見るとその日一日幸せな日をおくれるという都市伝説はご存知でしょうか?
金沢駅から近江町の間に宮谷家の墓がございまして、手をあわせてきました。
再び近江町へ。
まさに市民の台所。フルーツ屋さん。観光客にはあまり縁がないかも知れませんが、金沢のフルーツ好きにとっては多分・・・名店の一つなんでしょう?オヤジは最近ぼやくことが多いですが。ご子息はランナーです。
今HNKの朝の連ドラで大月さんの回転焼きが話題というかいつもテレビで見ていますが、金沢ではこちらのお店。金沢では今川焼きというみたい。一個120円。テレビでは100円で売ってましたが価格はそんなに上がってないみたいです。あ~食べたい。
こんな自販機もあるのね?
そこからまた金沢城公園に戻ると。三編みの女子大生らしき?ランナーがインターバルトレーニングやっているじゃないですか?
このままだとただのジョグで終わってしまうと思ったので私も頑張りました。1000×5本
ジョグシューズだったのになかなかスピードが出ました。リカバリーは500Mを適当に心拍が下がるまで。
と、今日はこんな感じで朝スタートしたので、超眠たいです。明日も朝練がんばります。
↓ブログランキングクリック宜しくお願い致します。
↑ブログランキングのバナーのクリックをお願いします。
コメント