初めてのまちのり。

先ずは昨日のブログから。

昨日の毎日更新して20年と言いましたが、調べて見ると更新を始めた2005年の2月は23日しか更新していなくって、その月は毎日ではなかったようです。ただその翌月は42回更新とかその翌月の4月は40回更新していたりと無茶苦茶だったみたいです。そのうち落ち着いてきて一日一回の更新になったようですが。

大変失礼いたしました。しかしほぼ毎日更新をして20年です。

さて、昨日が定休日だったので、そんな更新になってしまったのですが。昨日は朝起きましてちょっとやったことがないことをやってみよう。と言うか一度試してみたいと思い。

machinoririd1.jpg

まちのりの自転車に初めて乗りました。というか前に自転車に乗ったのが覚えていないくらいに乗ってない。果たして自転車に乗れるのか?それと電動補助付きの自転車にも乗ったことがないのでそれも初体験。

アプリダウンロードすると近くの駐輪場が出てきたのですが、待機している自転車はゼロ。暫くして検索すると1台あるようでそこに行ってスマホの画面通りにやって解錠し乗ってみました。

電動補助付きの自転車恐い。最初の一歩で無茶苦茶動く。動きすぎる。

まあ皆さんも試してみてください。そして自転車に乗って大桑のダイソーまで。何を買ったかというと。

daisoana1.jpg

これ。

当店のオーダーシャツの伝票。

daisoan2.jpg

一度デジタル化を図っては見ましたが、やはり紙じゃないと駄目。それを綴っているのですが破れた伝票の穴を塞いでくれるもの。これ無茶苦茶重要なアイテム。これを買いに行ってました。

そしてその後小松に用事。仕事ではないのですが、用事を済ましてそこでランチをと思って美味しいお店を紹介してもらい行ってきました。

peperosso.jpg

京都ペペロッソさん。何故に京都なのか?と調べたら京都で修行をされていたみたい。コーヒーも京コーヒーと書いてあり。京都のコーヒーを入れているみたいでした。

pepeross_kanban.jpg

ランチメニュー

peperosso1.jpg

お洒落なサラダ。

peperosso_cheese.jpg

温泉卵が乗ったむっちゃチーズのパスタ。白ワイン飲みたかったけどジンジャーエール。

そして帰ってきたら疲れて昼寝(笑)

夜は恒例の水曜練習会。

onm1.jpg

ずっとジョグで使ってたこのONのCloudMonster。寿命を迎えまして。

onm2.jpg

薄くなって穴を貫通してしまいました。

このシューズで飛騨高山ウルトラマラソンも走ったし。実はこのシューズで997キロ走っていました。まあ普通ならば500キロ過ぎたら故障の原因にもなるから履くな。と言われるのが本当でしょうけど。履いていくうちに柔らかくもなり、クッション性も落ちないのでまさに履き潰しました。

CloudMonsterはCloudMonster2が出ているのですが、色々とネットとか調べるとやはり私には初期のCloudMonsterがあっているようで検索すると辛うじて白のCloudMonsterが売っていました。本日ポチッと購入。恐らくは明日あたりに届くと思います。同じシューズを2足目というのは珍しいのですが、これで暫く安心です。

練習はNIKEのアルファーフライで。メニューは1200を5本。設定は4分ペースでリカバリーはその場で90秒。

メンバーと話して1本毎にペーサーを代えましょう?という話になり2本目が私。

12000wo6.jpg

申し訳ありません。設定よりもかなり速く走ってしまいました。途中で時計が分からなくなり、落としたら駄目だと思って速く走ったら速すぎました。

5本終わったところで、メンバーの一人が二本目から入ったからもう一本ということで、お代わりの6本。なかなかスピードもスピード持久力も付いてきたと思います。膝は相変わらずのポンコツですが。

flower_katamachi.jpg

朝は商店街のプランターの花の植え替え。商店街のメンバーの協力で一つ一つ植え替えていきますが。

flower_tabaco.jpg

タバコは吸うなとは言いませんが、捨てるな?

ポイ捨て等防止重点区域に香林坊は入っているのに片町商店街は入ってないのは何故か?というか普通に考えて駄目でしょう。

街を綺麗に使ってください。

そんなこんなで一日終了。今日はお客様からの良い電話もありました。初めてでいきなり複数枚のご注文があったので、1枚だけ先に作らせて頂き確認をして頂きました。OKをもらったので残りの10枚直ぐに作業に入りたいと思います。

そして午後からも複数枚のご注文。納期が心配・・・

Instagramにも新しい生地をアップしましたので、ご確認ください。

それではまた明日。

↓ブログランキングクリック宜しくお願い致します。
ブログランキングのバナー
↑ブログランキングのバナーのクリックをお願いします。

Facebookのいいね!
 シェア