今後のマラソン計画

今日はマラソンだけのことになります。申し訳ありません。

膝の痛みを感じながらずっと走っています。昨日のランで今月は200キロを超えました。まあまあ走ってます。250キロ行くかな?と思いましたが、そこまではいかない感じ。

半月板は大丈夫とは東京マラソンの後のエコーでも診断してもらい。接骨院の先生にもこの動作で痛くなければ半月板は大丈夫とは聞いていたのですが、MRIもかけてないので本当は半月板かな?とも思っていたのですが、最初の時よりも走れているし、以前は速く走った後にジョグをすると痛みが出ていたり。

今は速く走れる(違和感はあるけど)その後のジョグもできるようになってきたので改善はしつつもありながら続けて走っていいものか?という心配がありました。

mihiraRc.jpg

レントゲンを撮ってもらって受診。半月板は大丈夫。私が見ても綺麗でした。ただやはりお皿の裏辺りが怪しい。ここはエコーで見ても分からないところだし。というところで色々触診をしてもらって、最後に膝上辺りの脚の太さを計測してもらったのですが、やはりまだ2センチ以上左右の差がある。結局は筋トレをしていくしかないかと。あとは走り終わったら冷やすこと。そう言われました。

短い距離は大丈夫でもフルマラソンは・・・という診断でした。私も今の現状だったらそう思います。

診断を終えて慌てて水曜練習会に。「走るな!」と言われたわけではないので。

今日の練習はプロフェッサーからの指示は2000+200×10本。設定は2000は4分15秒で、3分のリカバリーを挟んだ後に200の設定を私は43秒程度にしました。チームメンバーのサブエガの「ミスドともぞー」からは距離走りたかったら2000お代わりしたら?と言われ、そしてペーサーを務めてもらい200を40秒設定で走ってもらいそれを追いかけるという設定にしました。


20002002000.jpg

200も後半は40秒切れるくらいで走れているのでまあまあ走れました。逆に200の後半追い込んだので最後に2000は乳酸が溜まった状態で走り始めたので辛かったですが、いい練習になりました。

そして翌日というか今日。

kobe_rakusen.jpg

まあ脚をしっかりと治して春から頑張れ!というお告げでしょうかね?大田原マラソンや奈良マラソンなどもエントリーは可能ですが、今悩んでます。春になると東京マラソンのエントリー権、そして昨年リタイアしてしまったふくい桜マラソンはありますから。練習を積んで目指した方がいいですかね・・・

今というか今日は1日中悩んだ日となりました。

帰りにアイシングを買ってきます。

↓ブログランキングクリック宜しくお願い致します。
ブログランキングのバナー
↑ブログランキングのバナーのクリックをお願いします。

Facebookのいいね!
 シェア