朝5時10分起床。
先ずはトイレにこもります。そこから着替えて車に乗り込みます。
「冬将軍」到来!今日が金沢での初雪だったらしいです。例年よりも2週間遅いとか。
ところで「冬将軍」ってどこからきたのでしょうか?AIに聞いてみました。
「冬将軍」という言葉は、寒さが厳しい冬の気候を擬人化した表現です。この表現は、冬の寒さがまるで軍隊の将軍のように厳しく、強力であることを示しています。特に、寒波や厳しい寒さが続く時期に使われることが多いです。
この表現は、19世紀のフランスのナポレオン・ボナパルトがロシア遠征で厳しい冬に苦しんだことから広まったと言われています。ナポレオンの軍隊がロシアの厳しい冬に敗北したことを「冬将軍」によるものと例えたのが始まりです。
とのことでした、フランスから来たのか。それで再度聞いてみました。フランス語で「冬将軍」のことを何と言うか?
フランス語で「冬将軍」は「Général Hiver」と表現されます。「Hiver」は冬のことなのんで、将軍が「Général」何でしょうね。
結局はトンネル5往復で12キロ走って途中で上着を脱ぐほど汗をかき、冬将軍来ても勝ちましたけどね。
今日は「奈良マラソン」の日でした。恐らくはチームメンバーから走ってはいないと思いましたが、頑張っている人にエールです。
さて、たまたまナポレオンという名前が出てきましたので既出で申し訳ありませんが、それに因んだ商品を。
Louis FAGLIN Parisのタイバーです。創業が1899年、ナポレオンIII世の時代。ただこの「ロシア遠征」は1812年なので同じ19世紀と言えどもかなり年月の差はありますが、それでも100年以上も前から創業しているメーカー。因みに金港堂は1932年。今考えるとそこそこ古い(笑)
Louis FAGLIN Paris の シンプルなタイバー(つやあり)(つや消し)Made in France 価格14,300円(税込)冬将軍に因んでタイバーのご購入はいかがでしょうか?クリスマスプレゼントの候補にもお考え頂ければ幸いです。

↑ブログランキングへのバナークリックをお願いします。
コメント