春のシャツ生地と明日のふくい桜マラソンに向けて

明日はふくい桜マラソンに出走予定です。無事にゴールできたら、午後3時頃には戻る予定ですが、店は通常通り営業しておりますので、何卒よろしくお願いいたします。

さて、マラソンの話の前に、まずはファッションの話題から。

春になり、多くのご注文をいただきありがとうございます。

気温の変化によって、注文が急に増えるのがこの商売の特徴です。すでに麻のプリント生地のご注文もいただいていますが、本来、夏に向けてリネン素材を準備するなら今頃が最適です。とはいえ、その前に綿素材の生地をご紹介します。

80001.jpg

最近、シンプルなストライプ柄が増えているのは、ヨーロッパでもあまりリスクを取りたくないという傾向が影響しているようです。そのため、ベーシックな生地が多くなっているのは間違いありません。

そんな中、ようやくマルチカラーストライプの生地が入荷しました。鮮やかな色合いで、春らしい明るい雰囲気を演出できます。

赤系を基調としたマルチカラーストライプ生地(オーストリア・ゲッツナー社製 綿100%)

赤系を基調としたマルチカラーストライプ生地 オーストリア・ゲッツナー社製 綿100% お仕立て上がり23,100円(税込)です。ご注文はなるべくお早めにお願いできればと思います。


さて、明日は「ふくい桜マラソン」。

以前のブログでも紹介しましたが、ChatGPTに練習メニューを作成してもらい、ほぼその通りにこなしてきました。月曜日から禁酒、そしてカフェイン抜きもしてきました。

そして昨日の睡眠データはこちら。

suimindate03.jpg

最低心拍数は39まで下がりました。チームメンバーが「疲労の抜け具合は最低心拍数で測れる」と言っていたので、東京マラソンの時もこの数値を注視していました。

ChatGPTに確認したところ、

最低心拍数(安静時心拍数に近い値)が39まで下がったのは、疲労が抜けてきたサインの可能性が高いです。一般的に、最低心拍数が低く安定していると、心肺機能が良好であり、回復が進んでいると考えられます。

とのこと。信用してもよさそうです。

fukuirap.jpg

こちらが明日のラップ表。予定通りに走れれば自己ベスト更新の可能性もありますが、そう簡単にはいかないでしょう。

過去に3時間13分台を2回記録しています。

・ 一度目は4分30秒ペースで走り、後半脚が攣って立ち止まりながらも粘ってゴール。

・ 二度目は4分25秒ペースで突っ込み、後半ペースダウンしながらも3時間13分台。

今回、4分30秒ペースで走る力も、4分25秒で攻める力もありません。

東京マラソンでは4分35秒ペースで3時間23分台でした。また、明日は極寒の予報。昨年は26km地点で離脱し、バスでゴールまで運ばれる悔しいレースだったので、今年は何としてでも完走し、メダルを手に入れたいと思います。

東京マラソン後の疲労も抜けてきたので、明日は全力を尽くします。そして、早めに店に戻る予定ですが、ソースカツ丼を食べて帰るつもりなので、入手に手間取ると少し遅れるかもしれません。何卒よろしくお願いいたします。

終わったら、酒を浴びて甘いものも食べて、好き勝手やるつもりです(笑)



ブログランキングのバナー

↑ブログランキングへのバナークリックをお願いします。

Facebookの「いいね!」もお待ちしております。

シェア